| 11 バルセロナT | 
バルセロナに来るのは、1988年、1996年に次いで3度目となる。今では好きな街の一つとなったバルセロナであるが、好きな街となったのは2度目からで、最初の印象はケチャップ強盗の類なのだろうか、アイスクリームを衣服に付けられたりとあまり良くなかった。そんなバルセロナに11年前に数日滞在した結果は、食べ物は旨いし、ユーロとなった今では差が少なくなったが、滞在費も他のヨーロッパの都市と比べ安く、見る物も多く、すぐにでもまた来ようと思うようになった。しかし、月日の流れは早いもので気付くと11年も過ぎてしまった。ユーロ高もあり今回のRTWではヨーロッパでの滞在をかなり削ってしまったが、11年ぶりのバルセロナに1日を割いてみた。  | 
    |
地下鉄の駅で見たクレヨンしんちゃん  | 
        11年前も乗った車両  | 
    
3号線でリセウへ  | 
        ランブラス通り  | 
    
建物の間からサンタ・マリア・デル・ピ教会  | 
        |
サン・ジュセップ市場  | 
        |
市場内で飲み食いとも思ったが、市場の外で昼食。 11年前に通った市場裏のレストランが無くなっていた。  | 
    |
ハモン・セラーノ  | 
        本日の昼に食べようと決めていたパエリャ。 胃腸も今や快調。味はイマイチだった。  | 
    
ランブラス通りからゴシック地区へ  | 
        |
市庁舎  | 
    |
サン・ジャウマ広場  | 
        カタルーニャ自治政府庁  | 
    
カテドラルへ向かう。  | 
        何気なく音楽が響いてくるのは良い。  | 
    
ピカソの壁画  | 
    |
残念ながらカテドラルは改修中。  | 
        |
地下鉄で2駅。カサ・パトリョへ行く。 右隣はカダファルクのカサ・アマトリェール。 奥はドメネクのカサ・リェオ・モレラ。  | 
        |
中へと思ったが、列に並ぶのが嫌いなので、 今回は(も)あきらめる。  | 
        |
アントニ・タピエス美術館 写真を撮った時は、ただ変わった建物と思い、 美術館とは思ってなかった。  | 
        カサ・ミラ  | 
    
ここも列がすごく、今回はあきらめた。 (11年前は確か非公開)  | 
    |
駅構内のBar(バル) 気軽に昼間から飲めるのは嬉しい。  | 
        |
今回、初めて見る車両  | 
        5号線でサンツへ戻る。  | 
    
14時過ぎにチェックイン  | 
        |
窓の左側はティビダボのある丘  | 
        窓の右側はモンジュイクの丘  | 
    
窓の正面はバルセロナ市街  | 
        小さくザグラダ・ファミリアが見えます。 これから2〜3時間昼寝です。  | 
    
| 前へ | スターアライアンスRTW(2007) | 次へ |